遊戯王カード原作HPの更新前情報を載せていきます?
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箇条書きでいろいろと言い訳するよ。
・創作ストーリーのカテゴリでシリアスかどうかは、イメージもありますが真面目なシーンの「比率」で決めています。重い話でも最初が比較的コミカルであれば、ややシリアスに分類しています。 ・創作ストーリー目次において、作者毎の作品の並び順の原則はアップした順番です。シリーズものかどうかはカテゴリで判断するようにしてあります。順番を変えたい方(もちろん作者本人に限ります)は申し出てください。 ・爆笑ページまとめが全然裁ききれません。 ・カード考察とかどんどん追いやられていますが、気のせいです。 ・「創作ストーリー人気投票でどの作品が1位になるか」を聞くことは、「サンダー・ボルトが次の制限改訂時に禁止カードに残りますか?」と聞くようなものです。 ・オススメされた「空中ブランコ」の本を入手。ゆっくり読んでみます。 ・同じくオススメされた「考具」の本も、買ってないけどちょっと気になる。そういえば私の読む本は漫画か小説がほとんどだ。 ・ちなみに読書は趣味と言えるかどうか微妙と言う程度。小説は月に3冊程度だと思います。時期によって変動が激しいんですけどね。 ・そして、非常識人なので有名な作品はあまり知りません。適当に本をあさって面白かったら次を読んでるだけという……。 ・ですから、いろいろ面白いもの(小説・漫画・ドラマ・映画・ゲームでも)があれば、教えてくれると嬉しいなと言うわけです。うわーいい加減だ……。 PR
思いついたことを書き並べてみる。
・カード考察の続きは来週以降に。 ・リアルタイムデュエル大会は思ったより好評でよかったです。書いている途中だと、本当に大丈夫かと思うことが多いですので。 ・真DM2で「オベロン+ノミ虫+スカウター」を引いたこの私には簡単には勝てまい。 ・タッグフォース2のためにPSPを買おうか本気で悩む。 ・全然関係ないですが、遊戯王以外で面白いよっていう作品(マンガでも小説でもゲームでもドラマでも映画でも)があったら、教えてくださいな。
GW中ということで時間もあったので、自分の書いた創作ストーリー(小説)をざっと見直してみました。
で、今の自分視点から自己採点してみました。 タイトルの前に★が多いほど、管理人お気に入りです。 ★★リベンジ・レアハンター 初めて書いた作品。初めてなりに表現やネタに工夫したつもりです。 しかし、これが小説処女作と言うのもいかがなものか。まあいいか。 ……実は、密かに書き直してあったりします。 ★遊戯が教えるならず者傭兵部隊 当時にしても役に立ったのかビミョー。 ★童実野高校M&W大会 マンガっぽく会話ベースで書いたこともあり、分かりづらいところが多いかも。 デュエルの流れや大筋は悪くないと思うんだけど……。 ★★レアハンターの旅 思いつくままに書き殴った作品ですが、ネタの散りばめ具合が上手くいっています。 ★中間の季節 ただでさえ一度に登場する人物が多くて分かりづらいのに、調子に乗って視点替えまくってさらに混乱した話。しかもテーマも微妙。 これを読み返すことこそ拷問かも……。 ★海馬ランドへ行こう こちらもごちゃごちゃ気味&ちょっとイタイ(特に後書き)。 それでもボーリングだけは面白いかも。 ★運命の支配者 ごちゃごちゃ感や状況説明の不足、ラスボス以外の新キャラの個性の薄さなど、読者視点で書く意識に欠けていた気がします。 設定やデュエルなどはそこそこ上手くできていた気はしますが……。 ★レアハンターの再会 1章のネタは当時でも良く分からない気がします。 その他は並といった感じかな。 ★★本田ヒロトのM&Wページ テーマ自体は面白いかな? ネタのレベルもそこそこで安定して楽しめると思います。 ★★★レアハンター 大会に出る 自分で言うのもなんですが、これは今読み返しても面白いです。 ★★★レプリカの悪夢 これも自分で言うのもなんですが、かなり良い出来だと思います。 人によって簡単だったり難しかったりする点は、まあ、しょうがないかなぁ……。 ★★レアハンターの後悔 これもまあそこそこ面白いんじゃないかなといった感じです。 こんなものです。 次回作は……プロットだけなら2~3作品分ありますが、できるのはいつになるやら……。
光と闇の竜は、今日まで単なるオリカだと思っていました。
|
カレンダー
最新記事
ブログ内検索
|